予防医学講座
本講座は終了いたしました。現在は、引き続き施術師養成研修会を開催しております。
「健寿医能研究会」では、2005年3月~2006年11月まで、どなたでも簡単にでき、ご自身の健康、さらにはご家族・地域 の皆様の健康のためにお役立ていただける内容の「予防医学講座」を開催してまいりました。
- ◆開催日程
- ・第1期 2005年3月~2005年9月 毎月1回第2日曜日 全7回+特別講座
- 「陰陽に基づく食養・食育調理実習と運動療法(歪み診断法・気功連動法)」
- ・第2期 2005年10月~2006年4月 毎月1回第2日曜日 全7回
- 「身体の歪み調整法・連動気功・食気道調理実習」
- ・第3期 2006年5月~2006年11月 毎月1回第2日曜日 全7回
- 「身体の歪み調整法・連動気功・食気道調理実習」
- <各期・各回ごとのテーマ(毎回テーマに沿った講義および実践を行いました。)>
- ・第1回 第1期 花粉症、第2・3期ともアレルギー
- ・第2回 各期とも肥満
- ・第3回 各期とも糖尿病
- ・第4回 各期とも腎臓病
- ・第5回 各期とも肝臓病
- ・第6回 各期心臓病
- ・第7回 各期とも肺臓病
- ◆開催場所・時間
- ・神奈川県松田町民文化センター
- ・10:00~14:30(10:00~12:00体の歪み調整法・連動気功、 12:00~14:30食気道調理実習)
- ◆参加費
- 1回 5,000円
- ◆内容
- ●運動療法分野(陰陽に基づく)
- ・身体の歪み理論と実践(四肢,股関節,腰椎,肩関節,脊髄,膝関節,仙腸関節,その他の各器官の機能障害診断と調整 法)
- ・経絡気功の実践
- ・歩行気功の実践
- ・連動気功の実践(二十一式呼吸健康法)
- ・各症状別気功
- ・気功法「五禽戯(ごきんぎ)」の実践
- ・美容と健康づくりの理論と実践<例:顔の歪み調整(目,鼻,口など)>






- ●食養分野(陰陽に基づく)
- ・台所にある食材を活かした基本食(玄米の炊き方)からダイエットまで
- ・各症状別適合食の詳しい理論と日常生活に役立つ調理実習など
- (*当講座にて実習した各症状別適合食の詳細はこちら。)



- ◆講師
- ・総括 齋藤明憲(Y.G.L.自然生活創造連盟代表・健寿医能研究会会長・健寿気功師・健寿施術師)
- ・運動療法、食養担当 久保めり子(健寿医能研究会施術師・食養陰陽気学研究会研究生)
7回修了された方には、修了証をお渡ししました。皆様、当講座で学ばれたことをお役立ていただきご家族はじめ地域の皆様の健康 のためにご活躍中です。


