研修内容
平成21年度事業
文部科学省委託事業「青少年体験活動プラン」
小学校長期自然体験活動支援プロジェクト指導者養成事業
<子どもの自然体験活動支援指導者研修会>
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
自然体験指導者の役割 | 安全対策実習 | 応急処置法講習会 | 自然観察 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
フィールド危険予知 | アウトドアの基礎 | フィールド活動実習 | 野外会場設営 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
薪炊き玄米実習 | アウトドア料理 | 講義「子どもと食」 | 水資源循環自然農業 |
その他 食育料理や研修課目は「食育食農リトルシェフ教室」の実践内容を習得します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
渓流魚の水産体験 | 魚の養殖 管理体験 | 魚の放流 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
渓流リバートレッキングの基礎 演習 | 水生生物調査 | 渓流水資源活動 |
- 上記のような研修会の講義・実習を行いながら、以下のカリキュラム内容を履修できます。
- <対応カリキュラム>
- 時間と内容
- 全体指導者・・・講義・実習課程 合計25時間 分(4日間で修了)
- ・共通カリキュラム
- 自然体験活動指導者に必要な基礎知識,危険予知トレーニング・安全対策,安全管理
- 自然の理解,自然体験活動の指導法,学校教育における体験活動の意義,対象者
- (小学生)の認識,教育課程と体験活動の関連性,小学校と連携した体験活動の企画立案
- ・活動別カリキュラム
- (1)食育食農活動指導者研修会 :
- 食育食農活動に必要な技術の習得 ,調理実習の安全対策,各種アレルギー対応法
- (2)渓流水資源活動指導者研修会 :
- 渓流の危険予知と安全対策,渓流水資源活動に必要な技術の習得,渓流の生物調査
- 補助指導者・・・講義4時間分(1日で修 了)
- 学校教育における体験活動の意義,教育課程と体験活動の関連性